人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まほろば日記 四季折々、五感を通して感じること、想い出や呟きも含めた日々の徒然日記です

節分 そして 立春








節分 そして 立春_b0362781_09015633.jpg



昨日は124年ぶりとなる2月2日の節分の日でしたね。


”鬼は外、福は内”


今年の節分ほど、この聞きなれた掛け声が心に響く年はありませんでした。




節分 そして 立春_b0362781_09013619.jpg



昨日、主人は終日在宅で仕事をしていました。


一日中PCの画面を通して会議や人と話をするのはかなり疲れるようです。
体を動かさなくてもとてもおなかがすくようで、
夕食を前に喜んでいました。


以下、昨晩の夕食です。




節分 そして 立春_b0362781_09010267.jpg



五目豆


古来、豆は鬼の目である『魔目』を打つものとされていますので、
豆を使った一品を献立に加えました。




節分 そして 立春_b0362781_09003419.jpg



人参、蓮根、椎茸、牛蒡、蒟蒻、そして大豆、
これらを出汁と調味料で炊き上げます。


食材ごとに火の入る時間が違いますので、固いものから炊いていき、
煮汁を煮含ませます。
我ながらとても美味しく炊きあがりました。


こちらは、今朝の朝食にもいただきました。




節分 そして 立春_b0362781_09005586.jpg



鰯の丸干し


鰯を焼いたときに出る匂いが、鬼払いになるとされます。




節分 そして 立春_b0362781_09004815.jpg



鶏と蕪の葛煮


主人も私も大好物の一品は、我が家で毎年今の時期恒例のお菜です。
以前、日本料理の板前さんに習った一品です。




節分 そして 立春_b0362781_09010879.jpg



べったら漬けと奈良漬け
左奥には、ほうれん草の胡麻和え


もちろん、日本酒で乾杯です。




節分 そして 立春_b0362781_09012352.jpg



福豆ご飯


節分の鬼払いに使う鬼打ち豆をつかっておじゃことともに土鍋で炊きました。




節分 そして 立春_b0362781_09012965.jpg



殊の外、主人がうまいうまいとおかわりしました。
夫婦二人だと1合炊いても余りますが、
私もほんの少しいただき、お豆をいただきながら、
鬼は外、福は内、と願いました。




節分 そして 立春_b0362781_09004002.jpg



子供の頃、
当時、多忙を極めていた父が鬼のお面をつけて鬼役になり、
子供たちが本気で豆を投げつけるので、
”痛い、痛い”と逃げまどっていた愉快な姿をふと思い出しました。


仕事でも大変だったはずなのに、
鬼役にされるなんて今考えればちょっと可哀そう。笑
若い頃にはわからなかった親への感謝や親愛の念がここ数年沸々と強くなっています。





節分 そして 立春_b0362781_09011551.jpg



主人と会話しながら、
昔の想い出も蘇り、
家族の健康と幸福を心から願った、
そんな昨晩の節分の食卓でした。




節分 そして 立春_b0362781_09014350.jpg



春らしい花を飾り、
ささやかながらも新鮮な空気を家に取り入れてみました。




節分 そして 立春_b0362781_09015026.jpg



暦の上とはいえど、
春の到来が殊の外嬉しい今年の立春です。




節分 そして 立春_b0362781_09020508.jpg



今朝は、快晴。


神々しいまでの朝日を浴びながら、
早朝に出かける主人に朝食を用意し見送りました。
今日は私も久しぶりのひとり時間を満喫しましょう。




節分 そして 立春_b0362781_09021341.jpg



もともとは昔の中国で「追儺(ついな)」と呼ばれていた鬼払いの行事。
それが8世紀初頭に当時日本で疫病が流行したことから、朝廷で行われたのが、
日本における初めての節分行事だったとする説もあるようです。


そんな昔の逸話も、
今年はなんだか骨身にしみる想いです。


干支暦では今年は『辛丑』。
新しい季節の始まりとともに、
気を引き締めて、
毎日を大切に過ごして参りたいとおもいます。






by mahoroba-diary | 2021-02-03 10:11 | 行事